ESS club going strong after 50 years
(Japanese translation below)
The Sapporo University ESS club has a long history. The ESS club has been in existence since the founding of the university. Actually, Prof. Mitarai was an ESS member in the inaugural class. It proves that ESS club activities have continued for 50 years. However, the club has not always been stable.
There was also a period when activities were declining, but the ESS club has maintained energetic activities for the last ten years. ESS now has 41 members. There are twelve freshmen, nineteen sophomores, and ten juniors. There are more males than females. The ESS supervisor is Prof. Bossaer.
The club has activities every Tuesday from 6 p.m. They mainly have a discussion on one topic and sometimes they participate in some contests. Exchange students and other native speakers often come to visit and communicate with ESS members.
The 44th Recitation Contest was held on June 11, 2017. This contest was for freshmen members. It was held by HESSL. HESSL stands for Hokkaido English Speaking Society League. HESSL is organized with six member universities. The SU ESS members participate in the contest every year.
Five universities participated in the competition this year. This contest has three categories: poetry, speech, and drama. Twelve students took part in their first contest. They performed "Stand by Me" in the drama category, “Letter for my Children” in the poetry category, “How I Learned to Trade Stocks in Prison” in the speech category.
They aimed for victory in all of the categories. They made a good effort and won the first prize in the speech category, and won third prize in the drama and poetry categories. They were really disappointed that they could not win in all categories, but even if they could not get first place in the drama and poetry categories, any award is appreciated.
Their performances were very moving and they tried new things in the contest. All in all, this was a good opportunity for the new ESS members. After this, there will be more competitions. They will surely try many new things and have many great experiences.
50年間もESSクラブががんばっている
安藤 瑞季
札幌大学のESS英語研究会には長い歴史がある。ESSは札幌大学設立当時から存在する。実際に御手洗教授は第1期のESS部員だった。このことが、ESSがこの50年間活動してきていることを証明することになる。しかし、活動状況は決して安定はしていなかった。もちろん、活動がかなり廃れていた時期もあった。しかし、ここ最近の10年間は活発な活動を維持している。
ESSは現在、41人の部員がいる。1年生が12人、2年生が19人、3年生が10人だ。男子部員のほうが女子部員を大きく上回っている。顧問はアラン・ボゼア教授だ。基本的には毎週火曜日の午後6時から活動している。主に1つの話題についての議論をし、時には大会に参加している。交換留学生や他のネイティブスピーカーが話しをしに来てくれることもある。
今年の6月11日に第44回レシテーションコンテストが行われた。この大会は毎年行われる新入部員向けの大会である。HESSLという北海道英語研究会連盟によって催される。この連盟には道内の6つの大学が加盟している。札幌大学ESSはこの大会に毎年参加するのが恒例である。
今年はこの大会に5つの大学のESSが参加した。この大会はポエトリー、スピーチ、ドラマの3つの競技がある。札幌大学からは12人の部員がこの大会に参加した。彼らはドラマ部門で「Stand by Me」、ポエトリー部門で「Letter for my Children」、スピーチ部門で「How I Learned to Trade Stocks in Prison」を披露した。
彼らは全部門での優勝を目指していた。そのため彼らはとても努力し、スピーチ部門で1位、ドラマ・ポエトリー部門では3位を獲得した。彼らは全部門優勝できなかったことにかなり落ち込んでいたが、たとえすべて1位が取れなかったとしても、全部門入賞という結果はとてもすばらしいものだ。
彼らのパフォーマンスはとても感動的で、また彼らもこの大会で新しいことに挑戦をした。新入部員にとってこの大会はとても大きな経験になっただろう。この先、彼らにはたくさんの大会に参加する機会がある。彼らはきっとこれからもたくさんのことに挑戦し、たくさんのすばらしい経験を積んでいくだろう。